肩部のベースを制作しました。
プラ板の箱組をベースにエポパテで整形しています。
比較的、直線ラインが多いので箱組ベースから形を出し易いスタイルです。
![MSN-06S_SINANJU-STIN_003.jpg](http://www.basserd.net/aotan/sinanju/assets_c/2012/01/MSN-06S_SINANJU-STIN_003-thumb-400x294-624.jpg)
![MSN-06S_SINANJU-STIN_005.jpg](http://www.basserd.net/aotan/sinanju/assets_c/2012/01/MSN-06S_SINANJU-STIN_005-thumb-400x300-626.jpg)
![MSN-06S_SINANJU-STIN_004.jpg](http://www.basserd.net/aotan/sinanju/assets_c/2012/01/MSN-06S_SINANJU-STIN_004-thumb-400x348-628.jpg)
上体部のボリュームを出し過ぎないように注意してバランスを取ります。
プラ板で形状の芯を出していきます。
シナンジュと違い直線形状の箇所が多いので、作業はし易い方だと思います。
適度にR部分を出して行き、デザイン画の様なボリューム感を表現していけたらと作業を進めています。
![MSN-06S_SINANJU-STIN_001.jpg](http://www.basserd.net/aotan/sinanju/assets_c/2012/01/MSN-06S_SINANJU-STIN_001-thumb-400x306-620.jpg)
![MSN-06S_SINANJU-STIN_002.jpg](http://www.basserd.net/aotan/sinanju/assets_c/2012/01/MSN-06S_SINANJU-STIN_002-thumb-400x308-622.jpg)
まずは、全身の形状を出して行って細部の作り込みが出来ればと思っています。
シナンジュの「原石」とも言える機体の「SINANJU-STEIN シナンジュ・スタイン」をHGUC シナンジュを改修し制作します。
機体デザインはカトキハジメ氏がPS3専用ソフト「機動戦士ガンダムUC」ゲーム用に新規デザインされたものです。
デザイン画を見て「大枠のシルエット」はシナンジュのキットをトレースされているようですが、無改修で使えるパーツは無さそうな感じです。ただしキットパーツを芯にして造形できそうなのでフルスクラッチまではいかないとは思います。
![MSN-06S_SINANJU-STIN.jpg](http://www.basserd.net/aotan/sinanju/assets_c/2012/01/MSN-06S_SINANJU-STIN-thumb-400x289-618.jpg)